DARKROOM

2011年5月1日日曜日

高校1年の渡辺菜央さん(15)は「子供が産めない体になるのではないかと不安」と訴えた。

「結婚して子供産みたい」 東電の住民説明会で怒り、困窮の声

質問に立った高校1年の渡辺菜央さん(15)は「子供が産めない体になるのではないかと不安」と訴えた。東電側が「いろんな対策を取り、そうならないように努めています」と答えると、渡辺さんは「だったら、もっと早く避難を呼び掛けてほしかった」ときっぱり。参加者からは大きな拍手が起きた。
時刻: 0:40
ラベル: 福島原発
次の投稿 前の投稿 ホーム
Tweet
写真無断使用禁止

ブログ アーカイブ

  • ▼  2011 (265)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (45)
    • ▼  5月 (101)
      • 「1号機は最後の防壁である格納容器が既に壊れて放射能が外に出ている可能性が高い。」「現状では燃料が格...
      • 「こんなにゆるい日本の暫定基準値」
      • 宮城県七ヶ宿町の牧草から1770ベクレルの放射性セシウムを検出。
      • 千葉県・房総半島沖で採取したビンナガから5.4ベクレル/キロ
      • 千葉県花見川などで,汚泥から148〜612ベクレル検出。
      • 埼玉県深谷市など荒川のアユから,放射性セシウム52.6〜85.2ベクレル検出。越生町の梅からは、同2...
      • 葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618マイクロシーベルト
      • 福島県いわき市江名港での5月5日測定では、アカモク(海藻)から放射性ヨウ素が基準値の60倍、セシウム...
      • ヨウ素 は 空 気 中 から植 物 体 内 に 2 0 0 万 〜1 0 0 0 万 倍 、ミルクに...
      • 1号機と4号機の建屋の上部で放射性物質の採取,1立方メートル当たり、360ベクレルのセシウム134が...
      • 千葉県柏井浄水場(千葉市花見川区)の汚泥から1キロあたり最大1340ベクレルの放射性セシウムと同31...
      • 千葉県流山市の北千葉浄水場で脱水した汚泥から、放射性ヨウ素が一キロあたり158ベクレル、放射性セシウ...
      • 福島県境の北茨城市沖で22日に採ったエゾアワビとキタムラサキウニから1キログラム当たり371~230...
      • 北海道釧路沖の調査捕鯨で捕獲した雌のミンククジラの肉から31ベクレル(1キログラム当たり)の放射性セ...
      • 「2011年5月23日12時の計測結果によると、1号機の原子炉放射線量は前日よりさらに上昇の201S...
      • 「ものすごい後悔。今日、子供は、学校で雨の中、運動会の練習をしたらしい。先生に雨が降ってると言ったら...
      • 新潟県村上産荒茶からセシウム 1キロあたり17ベクレル
      • 「放射能汚染された飯館村。この村で生産された肉牛を二束三文で買い叩き、高値で転売して設ける奴らがいる...
      • 福島第一原発周辺の風向きマップ
      • 滋賀県大津市で採取した大気中のちりや雨水から、放射性物質のヨウ素131やセシウム134、セシウム13...
      • 放射性物質 6京ベクレルぐらいが日本の大地に降り注いだ
      • ストロンチウムは魚の体の中に入り、骨に取り込まれ、その魚を食べた人間が骨にストロンチウムがたまって、...
      • 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍 近畿大学原子力研究所講師・若林源一郎氏
      • 福島県中通り地方の大気中の放射線量は20日、毎時0・58~1・40マイクロシーベルトで、通常の10倍以上。
      • 福島第1原発3号機の取水口近くから、10テラベクレル(テラは1兆)の放射性物質で汚染された水が海に流出
      • 茨城県坂東・常陸大宮・常陸太田・常総・古河の5市と、茨城、城里の両町で生茶葉から、国の暫定規制値を超...
      • 北海道泊村泊原発周辺で大気中のちりから、放射性物質のセシウム134と137、ヨウ素131をごく微量検出
      • 千葉県八街市と大網白里町で露地栽培の生茶葉から、放射性セシウムが、985ベクレル、752ベクレル検出...
      • 大分市でチリや雨から放射性ヨウ素、セシウムを検出 年間の放射線量に換算すると0.12マイクロシーベルト
      • 東京都三鷹市の女性の母乳からから4.8ベクレル/kgの放射性セシウム137が検出された。
      • 大阪の雨水から、セシウム134が8.3メガ・ベクレル/k㎡、セシウム137が7.9メガ・ベクレル/k...
      • 大阪の水道水から放射能(全ベータ線)0.30ベクレル/L(通常の4倍)
      • 福島・会津猪苗代町の牧草からセシウム770ベクレル 国の許容値(300ベクレル)超す
      • 福島のワカメから放射性セシウム1200ベクレル,ムラサキイガイ650ベクレル、シラス640ベクレル、...
      • 栃木県鹿沼市でも生茶葉から放射性セシウム1キログラムあたり890ベクレル
      • 静岡・伊豆の生茶葉から高い放射性セシウム過去最高値となる1キロ当たり379ベクレル
      • 東京都の汚泥焼却灰から放射性セシウム1キログラム当たり2万9100ベクレル
      • 米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表 福島駅は0.44マイクロシーベルト/hr...
      • 利根川のアユからセシウム1キログラム当たり150ベクレル
      • 新潟市の下水処理場4カ所の汚泥から、最高で0放射性物質のセシウム1764ベクレルとヨウ素221ベクレ...
      • 長野県の牧草から放射性セシウム10ベクレル/kg、長野市の汚泥の焼却灰から放射性セシウムを検出
      • 北大農場のホルスタイン牛の原乳からヨウ素131が0.116ベクレル/kg 、セシウム137が 0.1...
      • 小金井市の ルッコラから セシウム134とセシウム137の計55.18ベクレル/kg(4/15採取)...
      • 横須賀市の焼却灰から1キロ当たり1万1970ベクレルのセシウム、川崎市では同1万3200ベクレルのセシウム
      • 千葉県0市原市で4月28日、牧草1キロ・グラムから放射性セシウム1100ベクレルを検出
      • 涙なくしては観れないNHK ETV特集「ネットワ―クで作る放射能汚染地図」
      • 放射線と体
      • 東京都の土壌で放射性セシウムの濃度が1㌔あたり3千ベクレルを超え、東京電力福島第一原発により近い茨城...
      • 弁を開いて炉内の放射性物質を含む気体を排気するベントについては、1号機では12日午前9時15分から、...
      • 「宮城と南相馬の避難所の違い ~一人っきりの子供がいます~ 」
      • 福島第一原発の1号機で原子炉建屋内、これまでで最も高い放射線量1時間当たり2000ミリシーベルト
      • 「その子の父親は東電の正社員で、11日の地震発生直後、会社に言い残した後、すぐに福島原発から出て行っ...
      • 福島県 アユから放射性セシウム720ベクレル
      • 東京都 浄水場の泥から放射性物質1キロ・グラムあたり最大約10万3000ベクレル
      • 福島第1原発:協力会社作業員死亡 廃棄物処理施設で作業0
      • セシウムまた検出 柏崎刈羽原発
      • 横浜市の汚泥から1キログラム当たり最大3603ベクレルのセシウムなどが検出
      • 京都・舞鶴市 生シイタケからヨウ素131が0.29ベクレル、セシウム137が3・0ベクレル検出
      • 静岡県菊川市で採取された茶葉(生)から、 放射性セシウムを111.0ベクレル検出
      • 神奈川県平塚市で焼却灰から1キログラム当たり2873ベクレルの放射性セシウム
      • 栃木の牧草また基準値超え 那須塩原市で3600ベクレルと860ベクレル、日光市で3480ベクレルのセ...
      • 茨城産パセリから放射性物質=規制値の2倍超−新潟県
      • 福島第1原発1号機の燃料、完全露出し溶融
      • 一時帰宅 葛尾村内の10日の放射線量は毎時1・2~30・0マイクロ・シーベルトと高い場所も
      • 茨城県 下水汚泥焼却灰から1キロ当たり1万7020ベクレル
      • 山形県で放射性セシウムが土壌1キロあたり13〜183ベクレル検出
      • 浜岡原発停止しても大地震で爆発の危険
      • 福島第一原発の1号機 燃料が溶けて圧力容器の底にたまり、かろうじて水で冷やされている可能性
      • 3号機セシウム134 海への流出確認3万7000ベクレル
      • 神奈川・南足柄の茶葉から規制値超す放射性セシウム 570ベクレル0
      • 出荷停止をいったん解除した福島市のカブから食品衛生法に基づく暫定基準値を超えるる570ベクレルの放射...
      • タケノコに出荷制限 福島県の6市町村産
      • 下水汚泥の焼却灰から放射性セシウムが3万2千ベクレル検出
      • 茨城の牧草で許容値超すセシウム340ベクレル
      • 「関東の一部に放射線の強い場所があります。柏、松戸、流山、三郷の4市です。」
      • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
      • 福島・飯舘村、週末にも乳幼児ら避難開始
      • 9日午後の1時間当たりの大気中放射線量が宮城、福島、茨城、千葉の4県で通常値を超えた。
      • 焼却灰から高濃度セシウム1万7020ベクレル 茨城の下水処理場
      • チェルノブイリを超えた。チェル最高148~370万、福島300~3,000万ベクレル。8日の共同会見...
      • 青森県 海藻類から放射性ヨウ素 3・1ベクレル
      • 敦賀原発 約7時間で放出された放射線量は約41億ベクレル
      • 体内に放射性物質を取り込む内部被ばくを含めると240ミリシーベルトを超えた作業員も
      • 「現在のところ、低線量被曝の健康被害(たとえば晩発性のガン)についての見解は、世界的にみても一致して...
      • 建屋内で700ミリシーベルト、1号機原子炉−福島第1
      • タケノコ・コゴミから放射性セシウム
      • 沖合と敷地からストロンチウム0.036ベクレル
      • 3号機は4月下旬以降、圧力容器の温度上昇 3号機では、燃料棒が入っている圧力容器の下部の温度が7日午...
      • 原発から北西方向にセシウム137が1平方メートルあたり300万〜1470万ベクレルの汚染地域が帯状に...
      • 小学1年生は卒業までに113ミリシーベルト、中学卒業までに164ミリシーベルトを被ばくすることになり...
      • 群馬県 汚泥1キロあたりヨウ素131が86〜100、セシウム134が100〜190、セシウム137が...
      • 群馬、牧草からセシウム750ベクレル
      • 東京で空気中のちりの中の放射能濃度がもっとも高かった3月15日10時から11時に、東京の空気中に浮か...
      • 福島のコウナゴから基準値超2900ベクレルの放射性セシウムを検出 厚労省
      • 海底の土から、通常の約3万8000倍の濃度の放射性セシウム
      • 放射性セシウム134=78倍 放射性セシウム137=56倍 取水口シルトフェンス外側海水
      • 海底深さ20〜30メートルにセシウム134=1300ベクレル、セシウム137=1400ベクレル
      • 内部被ばく臓器 等価線量の積算線量 (3月12日〜3月24日SPEEDIによる試算値)
      • 高濃度セシウム 郡山市の下水処理場
      • 「事故時でも無限に被曝してはいけない.被曝量は20ミリに制限し、早くその状態を離脱すること」元原子力...
    • ►  4月 (91)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (2)

ラベル

  •  福島原発 (11)
  • ウォーキング (2)
  • 写真 (4)
  • 写真発掘 (1)
  • 充電 (2)
  • 東日本大震災 (2)
  • 日々是平安 (9)
  • 福島原発 (230)
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.