DARKROOM

2011年6月14日火曜日

相馬の酪農家自殺、「原発なければ」と書き残し 『原発ですべてを失った』

福島第一原発の事故で、牛を処分して廃業した福島県相馬市の酪農家男性(50歳代)が「原発さえなければ」と6月11日、小屋で首をつった状態で見つかった。書き残して自殺していた。

「避難区域ではないため、補償はないだろうと繰り返していた」

小屋の壁に白チョークで「仕事する気力をなくしました」「残った酪農家は原発にまけないで」
時刻: 7:14
ラベル: 福島原発
次の投稿 前の投稿 ホーム
Tweet
写真無断使用禁止

ブログ アーカイブ

  • ▼  2011 (265)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (8)
    • ▼  6月 (45)
      • 5月7日、土佐湾沖で捕れたカツオから、1キロあたり1ベクレルの放射性物質を検出。
      • つなぎ目が途中で抜け、ヨウ素が1ミリリットルあたり1000ベクレル前後含まれており、海への放出が許さ...
      • 原発事故から先月初旬までのおよそ2か月間の積算で、最も多い人で3.2ミリシーベルトの内部被ばくをした...
      • 福島県飯舘村と川俣町山木屋地区で住民計15人の尿を検査したところ、全員から放射性セシウムが検出された
      • 「3月15日福島市に雪が降りました」
      • 事故後10年後までに小児甲状腺ガンが事故前の100倍(チェルノブイリから400kmベラルーシ)、その...
      • 発生から3カ月間の積算被ばく線量の推計値,原発から20キロ圏外の最高値は、浪江町昼曽根の82ミリシー...
      • 栃木県那須塩原市の浄水場汚泥に放射性セシウム8000ベクレル/kg検出
      • 2号機原子炉建屋で二重扉を開放した際、約5キロ西にある双葉町山田では20日午前1時の毎時27・5マイ...
      • 栃木県那須町で牧草からまた放射性セシウム700ベクレル/kg、那須塩原市は390ベクレル/kg
      • 「国家戦略室、ここは経産省が乗っ取っているAチームと菅さんが直接連れてきたBチーム(民間人)とがあっ...
      • 局地的に高い放射線量が測定される「ホットスポット」
      • 「政府に東電社員36人が在籍出向/まるで霞が関出張所」東電からの在籍出向は、内閣官房12人、内閣府1...
      • 福島原発沖は親潮と黒潮がぶつかり、黒潮が沖に流れ、一部は反転して西日本の沿岸に沿って下り、この流れに...
      • 三重県四日市でヨウ素13.3ベクレル/㎡、セシウム137が17.7ベクレル/㎡、セシウム134が18...
      • フランス 静岡県産の茶葉から、規制値を超える1038ベクレル/kgの放射性セシウムが検出
      • 「ガンマ線を受けても,ほとんどの生体分子は,再びもとの状態に修復される.ところが,きわめて小さい確率...
      • 「原子力発電は『内部被曝』による犠牲者を無視することによって、初めて成り立つ商売である。」
      • 原発は4分の1も発電していない。
      • 「内部被曝について知って欲しいこと」
      • 沖縄石垣島 最大空間線量0.37マイクロシーベルト/h 関東ホットスポットレベル
      • 「メルトスルーよりも状況は悪いんじゃないか」
      • 「本当は避難したいのだと初めて旦那様に逆らった」
      • 岩手県内4カ所で牧草から放射性セシウムを検出 遠野市327ベクレル/kg、陸前高田市406ベクレル/...
      • 京都のお母さん達が福島のお母さん達の為に制作した「手紙」です。
      • 「自然放射線に人類は適応できる能力をつけてきた。自然放射能は体内に濃縮・蓄積しない。人工放射能ヨウ素...
      • 日本在住のフランス人向け「現在、短期的な被曝の危険性は、大気中に排出された放射性降下物、および海に排...
      • 相馬の酪農家自殺、「原発なければ」と書き残し 『原発ですべてを失った』
      • 「医療被ばく」は患者の健康を守るという利益を保証した上での被ばく。「放射作業者の被ばく」(職業被ばく...
      • 千葉市柏市 保育園で最高0.486マイクロシーベルト/時 年間4ミリシーベルト以上相当 
      • 「放射能を少なくする下ごしらえ」
      • 「放射能を少なくする家そうじ」
      • 東京の食物の放射線量から汚染地図が見える?(厚労省集計)
      • 7人の母乳から微量の放射性セシウム検出 福島県など 厚生労働省研究班
      • 骨に蓄積する性質のある放射性ストロンチウム検出 福島市や浪江町など福島県内11か所で 浪江町で土...
      • 「下水処理場の汚泥には濃縮されて出てくる。これから多くの場所で出ると思う。関西でもそれなりの濃度にな...
      • 北海道釧路沖のミンククジラの肉から31ベクレル(1キログラム当たり)の放射性セシウムを検出
      • 横浜の放射線量→横浜市戸塚0.143μシーベルト/西区0.103μシーベルト/相模原市0.134μシ...
      • 「食品が安全かどうかはミリシーベルトにして判断できます。ベクレルは簡単にミリシーベルトにすることがで...
      • 生活空間における放射線量マップ
      • 本日の東京都大田区6:30の放射線値0.08~0.14μSv毎時。
      • 福島沖合海底土 セシウム137(約30年)1000ベクレル/kg セシウム134(約2年)970ベク...
      • 浪江町 1時間に39.2マイクロシーベルト 飯舘村 15.2マイクロシーベルト
      • プルトニウムの場合、水として口から飲むより、空気中に微粒子として飛ぶプルトニウムを鼻から吸い込むほう...
      • 半減期29年ストロンチウム90 福島第一原発から10キロ圏内の大熊町、双葉町の4カ所の土壌から。
    • ►  5月 (101)
    • ►  4月 (91)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (2)

ラベル

  •  福島原発 (11)
  • ウォーキング (2)
  • 写真 (4)
  • 写真発掘 (1)
  • 充電 (2)
  • 東日本大震災 (2)
  • 日々是平安 (9)
  • 福島原発 (230)
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.