DARKROOM

2011年4月29日金曜日

浜岡原発 7月再開見通し発表


3号機の運転を7月から再開することを前提とした、来年3月期までの業績見通しを発表しました。


静岡県の川勝知事は「中部電力が示している津波対策は不十分で、現状のままでは3号機の7月の運転再開を認めるのは非常に難しい」と述べました。


浜岡3号機再稼働へ中部電力が布石 原子力本部を新設


時刻: 8:00
ラベル: 福島原発
次の投稿 前の投稿 ホーム
Tweet
写真無断使用禁止

ブログ アーカイブ

  • ▼  2011 (265)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (45)
    • ►  5月 (101)
    • ▼  4月 (91)
      • 「個別の野菜や牛乳が規制値以下でも安全とは言えない」 お役所は「縦割り」 文科省は空気中の放射線だ...
      • 外部電源喪失 地震が原因 津波ではなかった!
      • 元原子力安全委員会専門委員 武田邦彦氏「さらば! 原子力」
      • 東電を潰さない政府案では国民負担10兆円、 解体すれば0.9兆円で済む
      • 1号機の格納容器内部の圧力が昨日1,1気圧まで下がり、1気圧を下回ると爆発が起きる恐れ
      • 学校の放射線基準を年間1ミリシーベルト主張した内閣官房参与、抗議の辞任
      • 原子炉を継続的に冷やして100度未満の安定した状態にするには出力が足りない 緊急用電源車
      • 35年間で10人労災認定 原発労働者のがん 100ミリシーベルト以下でも
      • たった2名の安全委員の判断によって、子どもの年間被曝量20ミリシーベルトが決められていた。
      • “東電 賠償の免責はされず” 枝野官房長官
      • 給食 法律上(規制値以下の)汚染された食材は使えない!
      • 「私達は、原子力エネルギーに依存することはあま りにも危険性が大き過ぎるということを学びました」城南...
      • 4月4日の海洋投棄が不要だったと思える理由が、またひとつ出てきた
      • 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」
      • 浜岡原発 7月再開見通し発表
      • 放射性物質:牧草から基準超え検出…千葉の2市
      • チェルノブイリの経験を生かして悲劇を回避せよ——松本市長/医師・菅谷昭
      • 低線量被ばくの人体への影響について:近藤誠・慶応大
      • 岩手・宮城・福島の被害額14兆円
      • 1年間の積算線量を推測
      • 放射線量が毎時1120ミリシーベルトで最高値
      • 女性作業員 限度3倍の被ばく
      • 出荷制限のホウレンソウ販売 関係者「千葉のイメージ失墜」
      • 「顔が水より冷たく…」 被災児童が日記
      • 20キロ以内警戒区域の家畜、所有者同意で殺処分
      • 3月11日14時46分に地震が起きて、・・・22時までに、「ベント」と水投入をすべきだった。
      • 東電のオペレーターは、ひたすらGEのマニュアルを勉強して覚えるだけ。自分の頭で考えることがない。
      • 政府がいまだに東電の1次データをつかんでいないことが明らかになりました。
      • 大気への放射能の放出量が3月15日夜までに約19万テラベクレル最悪のレベル7に達していた。
      • 放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
      • 子ども安全基準20ミリシーベルトの撤回を求める署名が始まった
      • 「私は、大地震によってこのような事態が生ずることを憂慮し、1997年から警鐘を鳴らしてきましたが、こ...
      • 「年間1ミリシーベルト以上の放射線は浴びないのに越したことはない」ICRE
      • 世界で公開されている日本の放射能予報データを掲載しています。
      • 風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
      • 経産省原子力安全・保安院の職員 原発企業から多数採用
      • なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。
      • 村民は、彼らには何の責任もない原因で暮らしを仕事をそして故郷を奪われようとしている。
      • 海に流出“4700兆ベクレル”
      • 出荷制限ホウレンソウ流通
      • 「0.6マイクロシーベルト以上の学校の授業中止と学童疎開を」
      • 学校の放射線量目安の公表 1時間あたり3.8マイクロシーベルト
      • 女性の母乳から放射性ヨウ素…千葉県柏市
      • ソフトバンク孫社長 「自然エネルギー財団」設立へ
      • アメリカエネルギー省が推定年間積算線量を試算したデータ
      • 「妊婦/胎児への制限を50mSvに引き上げている理由を明確に示せなければ、大変な問題」
      • 南半球でも放射性物質観測
      • 北野武「本当はここへ(原子力発電所)逃げるのが一番安全だったりする(笑)」2010年
      • イタリア 原発の建設を凍結へ
      • 世界の人はこう考える、原発に賛成? 反対?
      • 「原発補償は最終的に国民負担」海江田経済産業大臣
      • 東京電力CM出演500万円!?
      • 年間20ミリシーベルト超の地域 アメリカエネルギー省推定
      • 3号機内部 最大57ミリシーベルト/時
      • フランスIRSNによる「推定年間被曝量を示した地図」
      • 福島県20カ所の小学校の土壌に含まれる放射性物質の測定結果
      • 「 チェ ルノブイリ20年」今中哲二( 京都大学 原子炉実験所)
      • 「原発ほぼ制御不能の所まで行った」---流言飛語!!!?
      • 総務省「インターネット上の流言飛語への適切な対応」
      • 大量の放射能を閉じ込めるのは極めて困難、と原発推進学者
      • 茨城震度5強「余震とみていない」気象庁
      • 福島原発復旧作業の社員100ミリシーベルト以上
      • 「外部に出た汚染水にも、粒子状の溶融燃料が混じっていると思われる」
      • 飯館村の102歳男性、避難を苦に自殺か
      • 英科学誌「廃炉・汚染除去に100年」
      • 浪江町で積算線量1万5630マイクロシーベルト(20日間)
      • ストロンチウムは体内に取り込まれると、骨に集まる
      • 3度目の水素爆発の危険性 1号機は燃料の7割が、2号機と3号機は約3割が損傷
      • ヨウ素131とセシウム137 63京ベクレル放出
      • 放射性ヨウ素131が88.5ベクレル/リットルの海水〔4月11日)
      • 最大で1時間1亰ベクレル
      • ネット規制強化法案
      • 今後、計画停電については、「原則実施しない」ことといたしたいと考えております。(東京電力)
      • いわき市コウナゴから570ベクレルのセシウム検出
      • 福島原発1号機 震災の夜に燃料露出直前
      • 放射性セシウムと放射性ストロンチウム
      • 上原春男氏(福島第一原発3号機設計者)記者会見 2011.04.06
      • 飯舘村周辺放射線
      • 原発設計者の告発
      • 「原発事故」
      • 学校の砂から放射性物質
      • プルトニウム検出(3月21日)
      • 放射線物質の拡散予想図
      • 海へ垂れ流す放射能は、1700億ベクレル
      • 茨城県平潟町沖合コウナゴにヨウ素131が4080ベクレル
      • CRIIRADクリラッド(フランス)
      • 東大病院放射線治療チーム
      • いわき市でシイタケから基準超過の放射性物質検出
      • 「原発がどんなものか知ってほしい」
      • 線量計
      • 放射線についてイメージできた
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (2)

ラベル

  •  福島原発 (11)
  • ウォーキング (2)
  • 写真 (4)
  • 写真発掘 (1)
  • 充電 (2)
  • 東日本大震災 (2)
  • 日々是平安 (9)
  • 福島原発 (230)
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.